今日行った本屋さん、作家順に並べられていたのですが、スティーブ〇・キ〇グさんの作品は「キ」の棚にあるんですね。
「ス」かと思ってました。
本屋によっては「ス」だったりするんだろうか。
もしくは「S」とか?
ちなみに、国内と海外でもわかれておりました。
さておき、欲しい本自体は見つからず。
ネットで注文すればもちろん簡単に手に入るんですけど、探す楽しみみたいなものもあるんですよね。
宅配は、ちゃんと気付けるかどうか家でそわそわしてしまったり。
最近宅配ボックスが気になっています。
1冊くらいならそのままポストに入れてくれるみたいですが。
ネットで注文して本屋で受け取るってのもあるみたいですね。
そういうのが自分にはあっているのかもしれないです。
本屋で「この人のこういう本、予約したいんですけど」って説明する手間もいらないですし。
最近、欲しいなーって思った本をしばらくして忘れることがあります。
「あれなんだけどタイトルが……」みたいな感じで。
そして諦めるんですが、出来れば諦めたくないので、メモを取ることにしました。
小さいノートに出版社とか著者名とかタイトルとか、書いておくんです。
買ったら、そこに買った日付けを書き足しておく。
このノートがあれば、本屋に行った際、探すにも便利です。
タイトルのみで出版社や作家名が思い出せないと、なかなか探せないですからね。
大きな本屋ですと、検索できる機械が置いてあったりしますが。
あれ、いいですね。
レシートみたいなので、在庫があるかとか置いてある場所がわかるっていう。
ノートにメモを取るって、かなりアナログですけどね。
スマホでスクショしとけば済む話ですし。
ただ、ノートにまとめるって作業自体、たぶん好きなんだと思います。
「ス」かと思ってました。
本屋によっては「ス」だったりするんだろうか。
もしくは「S」とか?
ちなみに、国内と海外でもわかれておりました。
さておき、欲しい本自体は見つからず。
ネットで注文すればもちろん簡単に手に入るんですけど、探す楽しみみたいなものもあるんですよね。
宅配は、ちゃんと気付けるかどうか家でそわそわしてしまったり。
最近宅配ボックスが気になっています。
1冊くらいならそのままポストに入れてくれるみたいですが。
ネットで注文して本屋で受け取るってのもあるみたいですね。
そういうのが自分にはあっているのかもしれないです。
本屋で「この人のこういう本、予約したいんですけど」って説明する手間もいらないですし。
最近、欲しいなーって思った本をしばらくして忘れることがあります。
「あれなんだけどタイトルが……」みたいな感じで。
そして諦めるんですが、出来れば諦めたくないので、メモを取ることにしました。
小さいノートに出版社とか著者名とかタイトルとか、書いておくんです。
買ったら、そこに買った日付けを書き足しておく。
このノートがあれば、本屋に行った際、探すにも便利です。
タイトルのみで出版社や作家名が思い出せないと、なかなか探せないですからね。
大きな本屋ですと、検索できる機械が置いてあったりしますが。
あれ、いいですね。
レシートみたいなので、在庫があるかとか置いてある場所がわかるっていう。
ノートにメモを取るって、かなりアナログですけどね。
スマホでスクショしとけば済む話ですし。
ただ、ノートにまとめるって作業自体、たぶん好きなんだと思います。
PR
この記事にコメントする